
SUSHI TOP社の会社案内

こちらはSUSHI TOP社の会社紹介資料となります。
会社紹介
SUSHI TOP MARKETING株式会社はトークングラフマーケティングを実践する会社です。
SUSHI TOP SHOTとはなにか
銀座渡利が店舗での$SUSHI決済を行った利用者に対して配布している銀座渡利会員券NFT。DapperLabsが運営するNBA Top Shotのパロディとして、バスケ選手のプレイ動画ではなく本物の寿司職人の洗練された動きを動画NFT化したNFTシリーズ
2021年のNFT全盛期の際に、Yahooニュースにも掲載されたことがある程度には話題となりました。発行当初はパロディ企画としての面が強かったが、一度発行したNFTに対し会員権としての役割を付与しコミュニティを形成し日本の上質なCryptoコミュニティとして勢力を拡大しています。
SUSHI top shotの作品一覧ページ
レア「SUSHI TOP SHOT」保有者には店舗での優待特典などを企画しており、SUSHI TOP SHOT NFT保有者に対し様々なサービスを実装しています。


Vision:Creating Token-Graph Marketing Culture
SUSHI TOPのvisionはトークングラフマーケティングの文化を創造することです。
【トークングラフマーケティング】
NFTは投棄の面が強調される事が多いですが、マーケティングにも使える技術です。Web2.0のマーケティングにはCookieが使われていましたが、Web3.0のマーケティングではNFTが使われるようになります。
個人情報を企業に渡す必要がなく、データレイヤーが共通のブロックチェーンを使ったNFTは欧米のGDPRの規制に引っかかることもない新しい時代のマーケティング手法になっていきます。
いま、NFTを配布するコストが高く一般人がNFTを扱えるようなインフラが整っていませんが、SUSHI TOPは誰でも簡単にNFTを配布&利用できるような環境を整えることを目指します。
まずは、NFTをどの会社よりも多く配布することでトークングラフマーケティングに必要なWalletを世の中に普及させることを目指します。
【詳細はピッチ資料をご確認ください】
SUSHI TOPの基本サービス
SUSHI TOP社の基本はNFT配布ソリューション「NFT Top Shot」です。NFT配布を行いたいというクライアントに対し構築費10万円、運用費4万円/月で提供しています。
まずは体験してみましょう。こちらをクリックしてくださいCOO nobumeiのNFT名刺を受取ることができます。
特徴は以下3点です
- NFT Walletを持たなくても簡単にNFTを受信できる(弊社特許技術)
- Shiden Networkを利用しているのでGas代が安く弊社負担なのでGasコストが無料
- 「〇〇した証明」となるNFTを安く簡単に実装できる
仮想通貨やWalletを持っていなくても簡単にNFTを受取ることができます。
様々なオプションサービスを展開
NFT Top Shotに加えて、NFT配布を助けるオプションサービスを展開しており、それらを組み合わせることで様々な企画に合わせた柔軟なNFT配布設計が可能になります。

■ NFT配布オプション
- NFT QR Shot
- QRを読み込むことでNFTを受け取れるNFT Top Shotに含まれる基本サービス
- Audio Shot概要
- 音でNFTを配布するソリューション、Youtubeやラジオの音をスマホで聞くことでNFTを受信でき、商業施設やスタンプラリーイベントなどに応用することで「その場にいた証明」となるNFTを配布できる
- 体験する
- 利用ガイドはこちら:Audio Shotご利用ガイド
- NFT Card Shot
- NFCカードをスマホにtouchすることでNFTを配布するソリューション
- NFT名刺として展開しており、今後SaaS展開をしていく予定で開発しています
- NFT名刺に関する資料はこちら(←クリックで見れる)
- NFT Quiz Shot
- アンケートやクイズに回答した方限定でNFTを配布するソリューション
- ODDTAXIコラボ
- NFT現金販売
- 現金決済した方に対してNFTを配布するソリューション
などなど、NFTの配布方法をたくさん取り揃えています。
■ その他のオプション機能
- Web3Layer
- Web3LayerはNFT保有者に対して限定コンテンツを提供するためのソリューションです。イベント会場やコンテンツ接触者にNFTを配布し、配布したNFTをコンテンツにアクセスするための鍵として利用することで特定の行動を起こしたロイヤリティの高いユーザーだけにコンテンツを提供することができます。
- 具体的には、商業施設やイベントにて複数のNFTを配布し、すべてのNFTを集めたユーザーだけが購入・体験できるコンテンツを提供するといったことが可能です。
- Web3Layerを利用して新しいコンテンツをNFT保有者に提供することでNFTのユーティリティが増えるため、すでに発行・販売したNFTの価値を高める手法としてご利用いただけます。

NFT保有者限定コンテンツが視聴ページ:https://sushi-top-web3-miliyah.bss.design/#
- JPYC Auto Convertor
- NFTの販売は通常暗号通貨で行われますが、暗号通貨はボラティリティも高く会計や税金の計算が面倒で企業がNFT販売を行う際の障害になっています。
- JACはNFTが販売されたと同時に売上をJPYCに即時変換することで売上をJPY換算しやすくするためのサービスとなっており、暗号通貨を扱えない大手企業様との取引を可能にします。
お問い合わせ
お問い合わせはこちらまでメールでご連絡ください。