
SUSHI TOP社 サービス概要
弊社が現在ご提供可能なサービスをわかりやすく列挙しています。貴社のIP、サービスと組み合わせ、シナジーがありそうなものが見つかれば幸いです。
目次:
1. NFT Top Shot 〜 NFTを簡単に配信する(ウォレットがなくてもOK)NFT配布には多様なバリエーションをご用意しています。音声配布2. WEB3レイヤー & JPYC オートコンバータ 〜貴社の独自サイトでNFTを販売JPYCオートコンバータで会計的ペインを無くす3つの独自サービスで貴社のNFTビジネスをブーストします3. トークングラフマーケティングの文化創造4.料金表HP
1. NFT Top Shot 〜 NFTを簡単に配信する(ウォレットがなくてもOK)

NFTを簡単に配信するサービスです。
ユーザーが起こした行動に応じて、NFTを配信し「〇〇した証明」としてユーザーのWalletアドレスにNFTを配信することができます。
NFT配布には多様なバリエーションをご用意しています。
上記のピッチ動画で説明しているICカードによるタッチでの配布やLINE内で課金したユーザーのみにNFTを配布するなど、施設での配布や課金による配布、あらゆるコンディションでのNFT配布に対応可能です!

音声配布
また、弊社の独自技術「Audio Token Distributer」により、ラジオなどの音声を使用し、広範なエリアに大量のNFTをばら撒くソリューションがご用意できます。商業施設やインスタレーションなどと君合わせるとこれまでになかったUXをお客様に提供することができます。
下記のpodcastで取り上げられました!

2. WEB3レイヤー & JPYC オートコンバータ 〜貴社の独自サイトでNFTを販売

通常、NFTは取引所に出品して取引しますが、自社の独自ドメイン直下でNFTを展示、販売することができます。
その際、通常のようにトランスファーで販売ではなく、ユーザーがウォレット接続し、mintすることによってNFTを入手するようなUIを用意しますので、「特定のNFTを持っている人だけがmintできるNFT」など、すでに発行した NFTをアクセストークンとして活用し、既存のNFTの価値向上を設計できます。
JPYCオートコンバータで会計的ペインを無くす

WEB3レイヤーでNFTを販売すると、当然暗号資産での売り上げ計上となりますが、その際に生じる2つのペイン「価格のボラティリティー」「暗号資産による会計の煩雑さ」が問題となります。
しかし、弊社のJPYCオートコンバータを導入すれば、暗号資産の売り上げが自動的にJPYC(1jpyc=1円のステーブルコイン)に変換し、JPYCは法律的にはSUICAなどと同じプリペイドポイントですので、暗号資産特有の会計ハードルを無視して、NFTビジネスをスタートできます。
3つの独自サービスで貴社のNFTビジネスをブーストします

上記の図のように、NFT配布を起点とした3サービスにより、ユーザーを貴社のNFT経済圏に引き込みつつ、持続的なNFTビジネスを可能にするトータルソリューションを展開しています。
3. トークングラフマーケティングの文化創造
最後に、弊社がなぜこのビジネスに注力するのか、実現したいトークングラフマーケティングという概念についてご紹介します。
4.料金表
各サービスの料金表は下記の通りです。

トークングラフマーケティングについての徳永による著書もありますので、参考までに添付しておきます。